コラムの最近のブログ記事

あなたは、初対面の女性のどこを見て「好みのタイプかどうか」を判断することが多いですか?

迷わず「顔」を品定めする人もいれば、「髪型はショートカットでないと」「脚線美を重視する」「肌のキレイな人が好き……」などなど、恋愛対象になるかどうかのチェックポイントは人によってさまざま。
しかし、逆にあなたも女性から見られていることを忘れていけませんよー。しかも、女性はあなたが思いも及ばないような部分に注目しているんですよね。

あなたは、自分の「歯」をどのくらいケアしているでしょうか。
「え?毎日歯磨きはしてるけど……」というそこのあなた!もしかしたら、女性から思わぬ見方をされてるかもしれません。

マイナビニュースでは、会員の男女600人に「異性の歯が与える印象」について調査を実施。
「異性の歯や口元が汚れているのが気になった経験がありますか?」という質問を投げかけてみたところ、4割の女性が「ある」と回答しました。(ちなみに、男性で「ある」と答えたのは19%)
また、「初対面の異性の顔で案外気になるのはどんな時?」という質問に、「歯が汚れている場合」をあげた女性が約半数(44.7%)もいました。女性って、けっこう男性の「歯」を見てるんだなーということが分かりますよね。

歯は意識して見るというより、ついつい見えてしまうパーツ。不潔だと目立つ位置にあるということを理解した方がよさそうです。

ちなみに、付き合っている彼氏の歯の汚れについてはどう思っているのでしょう。
「恋人の歯が汚かったらどう思いますか?」と聞いてみたところ、
「清潔にしてもらえるよう働きかける」という女性が83.3%にものぼり、「歯が汚くても愛は変わらない」と答えた人はわずか9.7%。「今すぐ別れる」という女性も4.0%いました。

具体的に聞いてみますと、

「歯が真っ茶色な男性から告白されました。最初は告白されてまんざらでもなかったのですが、笑ったときにチラッと見えた黄色い歯にビックリ!『この歯とキスなんて出来ないっ!!』と、生理的に無理だと感じてお断りしました」(28歳/金融・証券)

「気になっている男性と食事をしていたとき、ふと口元を見たら歯が汚かった。好きになりかけてたけど、さすがに汚い歯の人とは付き合えない……」(24歳/その他)

「少しの間付き合った人の歯が黄ばんでいて息がくさかった。理由はそれだけじゃないけど、それをきっかけに気持ちが離れていった」(29歳/情報・IT)

ふーむ、けっこう手厳しい意見が多いですね。また、喫煙する男性についての指摘もチラホラ。

「タバコを吸っている彼の口臭が嫌で、キスしたくなくなった」(28歳/団体・公益法人・官公庁)

「ヘビースモーカーの男性上司と話をするとき、いつも気になる」(28歳/情報・IT)

「歯が黄ばんでいる人は、タバコを吸う人が多いので、あまり仲良くしないようにしている」(32歳/商社・卸)

世間では喫煙所がどんどん減っていたりして、肩身の狭い思いをしている方も多いのでは?
愛煙家受難の時代はまだまだ続きそうです。

女性と男性の「歯」についての意識の差は、ケアの仕方にも表れています。
「歯の磨き方を誰かに教えてもらった経験がありますか?」という質問を投げかけたところ、女性の41.3%が歯磨きの仕方を歯科医などの専門家にレクチャーを受けていることが分かりました。しかし男性の場合は27.3%と約半分に。逆に男性の場合は「我流の磨き方」(54.7%)が多数派を占め、歯磨きの仕方に関して男性はガラパコス化している?ことが判明。

女性に対して「具体的にどのようなケアをしているか」を聞いてみるますと、

「週に一回糸ようじで掃除し、半年ごとに歯医者で歯垢をとってもらいます」(33歳/その他)

「定期的に歯医者さんでお掃除と、フッ素を塗ってもらうケアをしています」(28歳/金融・証券)

「ホワイトニングと歯間ブラシでのお手入れを習慣に」(48歳/運輸・倉庫)

と積極的にケアしている様子が伺えます。男性のあなた、ここまでしっかりケアしてます??

ただ、ひとつ光明が見えたのが「電動歯ブラシの使用率」です。
「電動歯ブラシを使っていますか?」という質問に、女性の15.7%が「はい」と答えているのに対して、男性は24.0%。電動歯ブラシの使用に関しては、若干男性のほうが積極的に利用していることが判明したんですよね。

手軽にすっきり歯垢を除去できる電動歯ブラシは、歯のケアをサボってしまいがちで家電製品が大好きな男性にとって、取っ掛かりやすいアイテムなのかもしれません。
最近の電動歯ブラシは、モバイルタイプや振動音が静かなものまでさまざまで、中にはUSB充電機能付のモバイルケースが付属されているものまであるようです。デンタルケアアイテムにこだわってみたり、その多彩な機能を駆使してみたり……まぁきっかけはなんでもいいと思いますが、まずは歯のケアへの意識を高めることが、「歯の汚い非モテ男子」を回避する一歩となるのかもしませんね。

「歯の汚い男性は女性に好まれない」にもかかわらず、「男性は女性よりも歯のケアに関心がない」ということが分かった今回の調査。

「久しぶりに会った男性先輩が以前より若く見えたのは、歯がきれいにしたからとわかり、私も歯を白くしようと思った」(32歳/広告業)

という声からも分かるように、きちんとお手入れすることでしっかり効果がでるのも歯のケアなのです。
ここはオトコをあげるべく、歯の清潔感をアップさせてみては? きっと、女性からの好感度もアップすること間違いなし!ですよ。

文●ミウラマキコ(エフスタイル)

アンケート対象:マイナビニュース会員集計対象数:600人(インターネットログイン式アンケート)集計期間:2013年5月9日~2013年5月12日

 

ほとんどの人が虫歯に悩んだことがあると思いますが、あの痛い治療がこわくて放置してしまうことが多いのも事実。

しかし、放置すると死にいたることがあるとか。
その真偽を確かめるとともに、虫歯にまつわる雑学について、むつみデンタルクリニックの院長、倉田友宏先生に教えてもらいます。

――虫歯を放置していると、死んでしまうこともあるって本当ですか?

「めったにありませんが、本当です。虫歯を放置していると、虫歯菌が血液中を通り、脳に移動して脳梗塞を、心臓に移動して心筋梗塞や心内膜炎を引き起こすことがあります。また、お年寄りは肺炎になることも。
虫歯で穴があいたままの歯をずっと放置していたり、歯の治療をした部分の歯茎が不自然に腫れたりしたのを放置すると危険かもしれません」

――本当だったのですね。いつかは虫歯が治るんじゃないかと期待してしまって、つい歯医者を敬遠してしまいます。一度、虫歯になった歯は治らないのですか?

「歯の表面が白く濁った状態の『初期虫歯』は、きちんと磨くことで再石灰化して治ることもありますが、色がついたり、穴があいてしまった歯は治りません。お手入れや生活習慣で進行を遅くすることはできますが、一度なってしまった虫歯は治らないのです」

――歯の治療ってこわいんですよね。それに、削ったら、歯が減ってしまうので、できるだけ削りたくありません。

「そんなにやたらめったら歯を削る歯医者さんはいないと思いますよ。今は『極力歯を削らない』という治療が主流ですので。歯を削ってしまうことで、その場所が虫歯になりやすくなってしまうこともありますしね。
ですから、ある程度ブラッシングや食生活の習慣が確立されていて、定期的に検診に来ていただける方でしたら、歯を削らないで虫歯の様子を見ることもあります」

――歯を守りたければ、検診に行った方がいいのですね。どのくらいのスパンで検診に行けばいいのですか?

「人によって違いますが、3か月~半年に一度は行ってほしいですね。かかりつけの先生に治療が終わった後に聞いてみるといいでしょう。今、歯科治療は予防がメインになってきています。美容院に行くのと同じ気持ちで、定期的に来院いただければと思います」

――甘いものを食べると、虫歯になりやすいのですか?

「甘いものを食べると、口の中が酸性の状態になります。酸性の状態が長く続くと虫歯になるのです。甘いものを食べたら、なるべく早く、口のケアをするといいでしょう。
酸性である果物やジュース、スポーツドリンクなども注意が必要です。虫歯でなくても歯が溶けてしまう『酸蝕歯』という病気になりやすいため、飲んだ後は口をゆすぐようにしましょう」

――ちなみに、虫歯って、キスをしたら感染するのですか?

「大人同士でしたら、よほど免疫力が弱っていない限り、大丈夫でしょう。けれども、0歳~2歳半くらいまでの子供には、お母さんやお父さんから虫歯菌や歯周病菌がうつる可能性があります。小さい頃に他人から菌がうつったかどうかで、子供が虫歯体質になるかどうかが決まるのです」

――一度なってしまった虫歯体質は変わらないのですか?

「変わりません。虫歯体質の人はその分、お手入れをしていいただくのが一番の方法だと思います。しっかりと毎日お手入れをして、定期的に歯科医院でチェックしてもらうことで虫歯ができにくい口腔環境を整えることはできます」

――お手入れには、やはり歯ブラシが最適でしょうか? 毎食後に磨いた方がいいのですか?

「できれば毎食後、磨いていただきたいですね。虫歯は夜眠っていて、唾液が出にくい状態のときに進行しやすいため、1日1回、眠る前は特にしっかり磨いていただくといいでしょう。
歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシで磨き残した部分を磨くと更に効果的です。歯科医院で歯科衛生士さんにご自身の磨きぐせのチェックをしてもらうといいですね」


取材協力:むつみデンタルクリニック 倉田友宏先生
 

20代の75%が歯周病!?

| トラックバック(0)

「歯周病と言えば中高年の病気と思っていませんか。
厚生労働省の『平成23年 歯科疾患実態調査』では、歯周病の可能性がある、歯肉(歯ぐき)にトラブルがある人の割合は、20代では約75%、30代では約80%と発表されています。
気付かないうちに、20代から歯周病にかかっている人はとても多いんです」

と説明するのは、歯学博士で歯科・口腔(こうくう)衛生外科の江上歯科(大阪市北区)院長・江上一郎先生。
歯周病とその見分け方など、詳しいお話を伺いました。

■歯周病の危険度・チェックリスト

――歯ぐきに違和感があるのですが、歯周病かどうかピンときません。どうすればいいでしょうか?

ここに、歯周病の危険度をはかるチェックリストがあります。当てはまる場合に、右横の点数を足してください。

Q1.朝起きたとき口の中がネバネバする……1点

Q2.口臭があると言われたことがある……1点

Q3.食事のあと、歯の間にものがはさまる……2点

Q4.歯肉から出血することがある……3点

Q5.歯肉がはれることがある……4点

Q6.ぐらつく歯がある……5点

Q7.あまり歯磨きをしない……1点

Q8.タバコをよく吸う……1点

Q9.歯科医院には痛いときしか行かない……1点

Q10.ストレスを感じることが多い……1点

Q11.糖尿病にかかっている……1点

Q12.骨密度が低いと言われたことがある……1点

以上の得点を合計して、下記の該当する点数を確認しましょう。深刻度合いに応じて点数が高くなります。


0点「青信号」
今のところほとんど歯周病の心配はありません。だからといって油断は禁物です。今の状態を維持するためには、歯磨きを欠かさず、定期的に歯科でチェックを受けましょう。

1~4点「青~黄色信号」
歯周病になっている、もしくは、なりやすい要因をもっています。ていねいな歯磨きと定期的な歯科健診を忘れずに。

5~9点「黄色信号」
歯周病にかかっている可能性大。歯科を受診してください。歯磨きもしっかり行いましょう。

10点以上「赤信号」
歯周病がかなり進行していると考えられます。必ず歯科を受診し、毎食後、ていねいに歯を磨いてください。

上記のチェック項目のQ1~6は歯周病の自覚症状、Q7~12は歯周病にかかりやすい要因を挙げています。
このうちQ4~6はすでに歯周病が進んでいる場合に起こる症状です。
Q4~6に「はい」がある人は、できるだけ早急に歯科医院で詳しい歯周病の検査を受けましょう。

■歯ぐきのばい菌は、口臭の最大の原因になる

――具体的な歯周病の見分け方はありますか?

歯周病の初期段階を歯肉炎と言います。
この段階でまず現れる症状は、歯ぐきの色の変化です。
歯の生え際の歯ぐき(歯肉)をよく見てください。
健康な歯ぐきはきれいなピンク色ですが、歯肉炎が始まると、やや紫がかった赤色になります。それに、赤いだけでなく、少しはれているはずです。

特に、歯と歯の間の「三角形の歯ぐきの部分」に注目してください。そこを指で押したときに、ぶよぶよとやわらかく感じたら危険信号です。
これは、歯ぐきと歯のすき間でばい菌と血液が戦っている状態です。
血液がそこに集中してばい菌に抵抗するので充血が起こり、やわらかくなってしまっています。

それに、そこが三角形ではなく弧を描くような曲線であれば、すでに歯周病です。
また、硬い食べ物をかじったときや歯を磨いたときに出血する場合も同様です。健康な歯ぐきでは出血は起こりません。

歯ぐきの中でばい菌が増えると膿(うみ)を持つようになります。これは口臭の最大の原因となります。

これらの症状があるときは、早めに歯科を受診してください。

――歯周病とは歯のトラブルではなく、歯ぐきのトラブルということですよね?

はい。歯と歯肉のすき間に存在する歯周病菌から歯肉や歯根膜(しこんまく。歯を支える骨と歯の間にあるクッションの役割をする線維)が感染して、歯の周囲の炎症である歯周炎を起こします。
それによって、歯槽骨(しそうこつ。歯を支えている骨)が溶かされていきます。
つまり、「歯周病とは、歯そのものがダメージを受けるのではなく、歯を支える土台が崩れ、歯もろとも損傷を受ける症状」を言うのです。

――どのようなことに気を付ければいいでしょうか?

歯周病はよほど進行しないかぎり、自覚症状はありません。
だからやっかいなのですが、20代からじわじわと進行している可能性はとても高いのです。

ただし、初期の場合は、歯磨きと歯ぐきのブラッシングをていねいに続けるだけで改善することができます。
「三大不潔域」と呼ぶ、「歯と歯茎の境目(歯頚部・しけいぶ)」、「歯と歯の間(歯間隣接面)」、「奥歯の上部の溝(小窩裂溝・しょうかれっこう)」
の部分を特に意識をして磨くことが大切です。

また、歯周病は一度かかると治りにくい病気です。改善後も再発を予防するため、ブラッシングを怠らず、定期的に検診を受けるようにしましょう。

――想像以上に恐ろしい病気だということが分かりました。ありがとうございました。

痛みなどの自覚症状がなければ気付きにくい歯ぐきのトラブルも、歯周病の進行を未然に防ぐためにも、歯磨きのときに歯ぐきの状態をチェックするよう、早いうちから習慣付けたいものです。

監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。歯科・歯科口腔外科の江上歯科院長。
江上歯科 大阪市北区中津3-6-6 阪急中津駅から徒歩1分、御堂筋線中津駅から徒歩4分 TEL:06-6371-8902 http://www.egami.ne.jp/

(岩田なつき/ユンブル)

重い歯周病を患う人ほど、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になる確率の高いことが、滋賀県長浜市民約6000人に対する調査でわかった。

 成人の約8割がかかる「口の生活習慣病」と言われる歯周病とメタボとの関係を一般市民を対象にした大規模調査で明らかにしたのは全国で初めて。17日から広島市で開かれる日本口腔(こうくう)科学会で発表する。

 京都大医学研究科の別所和久教授らが実施。2009~10年度、40歳以上の長浜市民6627人(男性2170人、女性4457人)について歯周病の程度を「0~4」の5段階で評価し、腹囲などによるメタボ診断を行った。

 その結果、程度が「4」と最も重い歯周病患者でメタボの割合(男性21%、女性6%)は、歯周病でない人や「1~2」の軽い患者の数値(同16%、同3%)に比べて高かった。メタボになるリスクは、「4」の歯周病の男性で1・3倍、女性で1・5倍になるという。別所教授は、「歯周病になるとかむ力が落ち、栄養のバランスが崩れるためだろう」という。    
 

読売新聞 5月16日(水)15時16分配信

2009年は新型インフルエンザが猛威をふるいました。
まだまだ予断は許さない状況ですが、このインフルエンザ、実は歯にも大きく関係があるのです。
 

新型インフルと口腔ケア

・・・さらに怖いのは、強毒性の「新・新型」インフルの出現だ。世界に蔓延している強毒性の鳥インフルエンザが突然変異して、人から人への感染能力を持つことだ。致死率が極めて高いウイルスの登場で、世界的大流行になったら、国内で64万人、全世界で1億~5億人が死亡するという試算さえある。
もしこれにタミフル耐性を持つウイルスが出現すれば、治療現場がパニックになるのは必至だろう。約500億円かけて備蓄していたタミフルも無駄になるわけだ。
 

これまで予防といえば「マスク、手洗い、うがい」と言われてきた。
しかし、一時は薬局からなくなるほどだったマスクの予防効果には専門家の間にも異論がある。
口腔内感染に詳しい鴨井久一・日本歯科大学名誉教授は言う。
 

「マスクやうがいよりも予防効果が高いのは口腔ケアです。歯科の分野ではよく知られていて、多くの実績があります」

たとえば、奈良県の介護施設で、歯科衛生士がブラッシング指導や舌みがきを実施したところ、インフルエンザ発症率が
例年の10分の1に激減した
という報告もある。
 

「口腔ケアが不十分だと、口腔内に繁殖した細菌が出す酵素で粘膜が弱くなり、インフルエンザウイルスが
 侵入しやすくなります。予防には口腔内細菌を減らすことが重要です。
 タミフルやワクチン任せではなく、安上がりな口腔ケアの重要性を周知させるべきです」
(鴨井名誉教授)

費用の割には不備が目立つインフルエンザ対策。
本格的流行期にさしかかった今、正すべき点は一刻も早く対策を講じることが肝要だ。
(以上、SAPIO 2009年10月14・21日号掲載より抜粋)


-タミフルは逆効果、副作用が恐ろしいワクチン、周知不徹底の予防策-
新聞・テレビが報じない新型インフル 「本当は恐ろしい話」

Powered by Movable Type Pro